食パンの耳、つい捨ててしまっていませんか?
実は、食パンの耳はおやつや料理に大活躍する食材!
サクサクのラスク、カリカリのおつまみ、ふんわりスイーツなど、アレンジ次第で驚くほど美味しくなります。
本記事では、食パンの耳を使った絶品レシピをたっぷりご紹介。
これを読めば、もう「パン耳を捨てるのはもったいない!」と思うはず!
サクサクおやつ!食パン耳ラスク
余った食パンの耳が、絶品おやつに大変身!
カリッと香ばしいラスクは、甘い系もおつまみ系も自由自在。簡単レシピでおいしく活用しませんか?
基本のシュガーバターラスク
食パンの耳を使ったラスクは、シンプルながらもおいしいおやつになります。
基本のシュガーバターラスクは、バターの風味と砂糖の甘さが絶妙にマッチして、つい手が伸びる一品です。
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- バター(無塩):20g
- 砂糖:大さじ2
- 牛乳:大さじ1
作り方
- 食パンの耳を3~4cmの長さに切る。
- フライパンにバターを溶かし、牛乳を加えて混ぜる。
- パンの耳を加えて、弱火でじっくり炒める。
- 焼き色がついたら、砂糖をまぶしてさらに炒める。
- カリッとしたら完成!粗熱を取って食べると、サクサクの食感が楽しめます。
このラスクは、紅茶やコーヒーと相性抜群!保存容器に入れれば2~3日間楽しめます。
シナモン香る大人のラスク
シナモンを加えることで、甘さ控えめで大人の味わいに。
香ばしく焼いた食パン耳にシナモンシュガーを振りかけるだけで、簡単に上品な味わいのラスクが作れます。
材料
- 食パンの耳:4枚分
- バター:20g
- 砂糖:大さじ2
- シナモンパウダー:小さじ1
作り方
- 食パンの耳を一口サイズにカットする。
- フライパンにバターを溶かし、パンの耳を炒める。
- 全体に焼き色がついたら、砂糖とシナモンを混ぜたものを振りかけて、さらに炒める。
- カリッとしたら完成!
シナモンの香りが広がり、上品な味わいのラスクになります。
おやつや、おもてなしのスイーツとしてもピッタリ!
ガーリック風味のおつまみラスク
おやつだけでなく、おつまみとしても楽しめる食パン耳ラスク。
ガーリックバターを絡めて焼けば、お酒のお供にぴったりな一品に変身します。
材料
- 食パンの耳:4枚分
- バター:20g
- にんにく(すりおろし):小さじ1
- 塩:少々
- パセリ(乾燥):少々
作り方
- 食パンの耳を細長く切る。
- バターを溶かし、にんにくを加えて香りを出す。
- 食パンの耳を入れて、弱火で炒める。
- 焦がさないように注意しながらカリッと焼く。
- 最後に塩とパセリを振って完成!
ビールやワインのお供におすすめ!
カリカリ食感とガーリックの香りがやみつきになります。
チョココーティングでリッチな味わい
食パンの耳をカリッと焼いたあと、チョコレートでコーティングすると、高級感のあるスイーツに大変身!
材料
- 食パンの耳:4枚分
- チョコレート(ミルク or ダーク):50g
- バター:10g
- 砂糖:大さじ1
作り方
- 食パンの耳をオーブンで180℃で10分ほど焼く。
- チョコレートとバターを湯煎で溶かす。
- 焼いた食パンの耳をチョコレートにくぐらせる。
- クッキングシートの上に並べて、冷蔵庫で冷やし固める。
甘さ控えめにすれば、大人のおやつにもピッタリ!ナッツやドライフルーツを加えると、さらにリッチな仕上がりになります。
はちみつ&ナッツで贅沢ラスク
はちみつとナッツを使うことで、栄養たっぷりの贅沢なラスクに仕上がります。
材料
- 食パンの耳:4枚分
- バター:20g
- はちみつ:大さじ2
- くるみやアーモンド(刻んだもの):適量
作り方
- 食パンの耳をオーブンでカリッと焼く(180℃で10分)。
- フライパンにバターとはちみつを入れて温める。
- 焼いたパン耳を加えて絡める。
- 仕上げにナッツを振りかける。
ナッツの香ばしさとはちみつの甘さが絶妙!朝食やおやつにおすすめの一品です。
食パンの耳を活用したラスクは、簡単に作れてアレンジも自由自在!余ったパン耳を捨てずに、おいしく楽しみましょう。次は、カリカリ食感が楽しめる「揚げスナック」のレシピをご紹介します!
2. カリカリ食感!食パン耳の揚げスナック
食パンの耳をカリッと揚げれば、やみつきスナックに大変身!
甘い系もスパイシー系もアレンジ自在。
おやつやおつまみにぴったりの簡単レシピをご紹介!
砂糖がけのカリカリスティック
カリッと揚げた食パンの耳に砂糖をまぶせば、まるで駄菓子屋さんで売っているような懐かしいおやつに!
手軽に作れるので、お子さんのおやつにもおすすめです。
材料
- 食パンの耳:4枚分
- 砂糖:大さじ2
- 水:大さじ1
- 揚げ油:適量
作り方
- 食パンの耳を細長く切る。
- 170℃の油できつね色になるまで揚げる。
- フライパンに砂糖と水を入れて中火で熱し、砂糖が溶けてとろみがついたら火を止める。
- 揚げたパン耳を加え、絡める。
- クッキングシートの上で冷まし、カリッとさせたら完成!
少し冷ますことで砂糖がカリッと固まり、より美味しくなります。
シンプルだけどクセになるおいしさ!
チーズ味のサクサクスナック
おつまみにぴったりな、チーズ味のカリカリスナック。ビールとの相性も抜群です!
材料
- 食パンの耳:4枚分
- 粉チーズ:大さじ2
- 塩:少々
- ブラックペッパー:少々
- 揚げ油:適量
作り方
- 食パンの耳を3~4cmのスティック状に切る。
- 170℃の油でカリッと揚げる。
- 揚がったらすぐに粉チーズと塩、ブラックペッパーをまぶす。
粉チーズのコクと香ばしさがたまらない一品!ブラックペッパーを多めにすると、大人の味になります。
カレー風味のスパイシースナック
スパイシーなカレー味に仕上げた食パン耳スナック。
スナック菓子感覚でポリポリ食べられます!
材料
- 食パンの耳:4枚分
- カレー粉:小さじ1
- 塩:少々
- 片栗粉:大さじ1
- 揚げ油:適量
作り方
- 食パンの耳を一口大に切る。
- ビニール袋にカレー粉、塩、片栗粉を入れて混ぜ、食パンの耳を加えて振り混ぜる。
- 170℃の油でカリッとするまで揚げる。
スパイスの香りが食欲をそそる一品。おやつにもおつまみにもぴったりです!
塩キャラメル風味の甘じょっぱいスナック
甘じょっぱい味がクセになる塩キャラメル風スナック。甘さと塩気のバランスが絶妙です。
材料
- 食パンの耳:4枚分
- 砂糖:大さじ2
- バター:10g
- 塩:ひとつまみ
- 揚げ油:適量
作り方
- 食パンの耳をスティック状に切る。
- 170℃の油で揚げ、しっかり油を切る。
- フライパンにバターと砂糖を入れて中火で加熱し、キャラメル状になったら塩を加える。
- 揚げたパン耳を加えて絡める。
ほんのりビターなキャラメルと塩のコンビが絶品!
紅茶やコーヒーと一緒に楽しむのもおすすめです。
和風!青のりと醤油の香ばしスナック
青のりと醤油の風味が香ばしい、和風スナック。おつまみとしても優秀な一品です。
材料
- 食パンの耳:4枚分
- 醤油:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 青のり:小さじ1
- 揚げ油:適量
作り方
- 食パンの耳を3~4cmに切る。
- 170℃の油で揚げ、油を切る。
- フライパンに醤油とみりんを入れて弱火で煮詰める。
- 揚げたパン耳を加えて絡める。
- 青のりをまぶして完成!
おせんべいのような香ばしさで、ついつい食べすぎてしまう味。お茶と一緒に食べるのもおすすめです。
食パンの耳は、揚げるだけでカリカリのスナックに変身!味付け次第で、おやつにもおつまみにもなる万能食材です。
次は、食パン耳を使った「絶品料理」をご紹介します!
料理の名脇役!食パン耳で作る絶品料理
食パンの耳が料理の名脇役に!
クルトンやグラタンのトッピング、キッシュまで絶品アレンジが満載。
捨てずに活用して、ワンランク上の料理を楽しもう!
クリーミーなグラタンのトッピング
グラタンの表面に食パンの耳をのせて焼くことで、サクサクの食感をプラス!パン粉とは違うカリッとした噛み応えが楽しめます。
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- お好みのグラタン(マカロニグラタンやポテトグラタンなど):2人分
- オリーブオイル:大さじ1
- 粉チーズ:大さじ1
- パセリ(乾燥):少々
作り方
- 食パンの耳を1cm角に切る。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、食パンの耳をカリッとするまで炒める。
- 粉チーズを加えて混ぜる。
- グラタンの上にトッピングし、オーブンで焼く。
- 仕上げにパセリをふって完成!
カリカリの食感がグラタンのとろっとしたクリームソースと相性抜群!パンの香ばしさがアクセントになります。
食感アップ!スープのクルトン代わりに
ポタージュやコンソメスープにクルトンの代わりとして食パン耳を加えると、香ばしい風味がプラスされて一味違ったスープに仕上がります。
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- オリーブオイル:大さじ1
- 塩:少々
- ブラックペッパー:少々
作り方
- 食パンの耳を1cm角に切る。
- フライパンにオリーブオイルを熱し、カリッとするまで炒める。
- 塩とブラックペッパーを振る。
- 好きなスープに浮かべて完成!
サクサク食感が加わり、食べ応えのあるスープに変身します。ガーリックオイルで炒めても美味しいですよ!
ヘルシーなパン粉として活用
パン粉の代わりに食パンの耳を使えば、風味豊かな衣になります。手作りだから添加物もなく安心!
材料(適量)
- 食パンの耳:4枚分
作り方
- 食パンの耳をミキサーやフードプロセッサーで細かくする。
- そのまま使う場合は生パン粉として活用。
- 乾燥パン粉にしたい場合は、オーブンで低温(120℃)で10分ほど乾燥焼きする。
ハンバーグやフライ料理に使えば、香ばしさがアップ!炒めてカリカリにしてからサラダのトッピングにするのもおすすめです。
食パン耳でおしゃれなキッシュ
パイ生地の代わりに食パンの耳を使えば、手軽にキッシュが作れます!
サクッと香ばしい食感が特徴のアレンジレシピです。
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- 卵:2個
- 生クリーム:100ml
- ベーコン:50g
- ほうれん草:1/2束
- チーズ:適量
- 塩・こしょう:少々
作り方
- 食パンの耳を耐熱皿に敷き詰める。
- フライパンでベーコンとほうれん草を炒める。
- ボウルに卵と生クリームを混ぜ、塩・こしょうで味付け。
- 具材を食パンの耳の上にのせ、卵液を流し入れる。
- チーズをかけて180℃のオーブンで15分焼く。
パンの耳がカリッと焼けて、軽い食感のキッシュに!
朝食やブランチにぴったりの一品です。
具材たっぷり!ミニピザ風トースト
食パンの耳を活用して、簡単なミニピザを作るのもおすすめ!
チーズとトマトソースの組み合わせが絶品です。
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- ピザソース:適量
- チーズ:適量
- ベーコンやウインナー:適量
- ピーマン:1/2個
作り方
- 食パンの耳を適度な長さに切り、オーブンシートの上に並べる。
- ピザソースを塗る。
- お好みの具材をのせ、チーズをかける。
- 180℃のオーブンで10分ほど焼く。
サクサクの食感とチーズのとろける感じがたまらない!お子さんのおやつや軽食におすすめの一品です。
食パンの耳は、ちょっとした工夫で料理のアクセントに!捨てるのがもったいないくらい、おいしく変身します。
次は、スイーツレシピをご紹介します!
簡単&節約!食パン耳のスイーツレシピ
食パンの耳がスイーツに大変身!フレンチトースト風やアップルパイ風など、簡単&節約で作れる絶品レシピをご紹介。
おやつ時間がもっと楽しくなる!
ふんわりフレンチトースト風
食パンの耳を使って、ふんわり食感のフレンチトースト風スイーツを作ります。
卵液をしっかり染み込ませることで、しっとりやわらかく仕上がります!
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- 卵:1個
- 牛乳:100ml
- 砂糖:大さじ1
- バター:10g
- はちみつやメープルシロップ:適量
作り方
- ボウルに卵、牛乳、砂糖を入れて混ぜる。
- 食パンの耳を一口大に切り、卵液に浸して5分ほど置く。
- フライパンにバターを溶かし、食パン耳を並べて弱火で焼く。
- 両面がこんがり焼けたら、お皿に盛り付ける。
- はちみつやメープルシロップをかけて完成!
パンの耳なのに、まるでフレンチトーストのようなふんわり食感!朝食やおやつにぴったりです。
食パン耳で作る簡単アップルパイ
食パンの耳を使って、手軽にアップルパイ風のスイーツを作ります。
サクサクの食感と甘酸っぱいりんごの相性が抜群!
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- りんご:1/2個
- 砂糖:大さじ1
- バター:10g
- シナモン:少々
作り方
- りんごを薄切りにし、フライパンでバターと砂糖と一緒に炒める。
- 食パンの耳をアルミホイルの上に並べ、炒めたりんごを包むようにのせる。
- トースターで焼き色がつくまで焼く(約5分)。
- 仕上げにシナモンをふりかけて完成!
サクサク&甘酸っぱい絶品スイーツが簡単に作れます。アイスクリームを添えるとさらに贅沢な味わいに!
もちもち食感のパンプディング
食パンの耳を使ったパンプディングは、もちもち&しっとりした口当たりが楽しめる一品。
オーブンなしでも、フライパンで手軽に作れます。
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- 卵:1個
- 牛乳:150ml
- 砂糖:大さじ1
- バニラエッセンス:少々
- バター:10g
作り方
- ボウルに卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れて混ぜる。
- 食パンの耳を適度な大きさに切り、卵液に浸す。
- フライパンにバターを溶かし、食パン耳を並べる。
- 弱火でじっくり焼き、表面が固まったらひっくり返して焼く。
- 皿に盛り、お好みで粉砂糖をふりかけて完成!
しっとり&もちもちのパンプディングは、温かいうちに食べるのがおすすめ。冷やして食べてもおいしいです!
くるくる巻いておしゃれなロールケーキ風
食パンの耳を薄くのばして、好きなクリームを塗って巻けば、ロールケーキ風のスイーツに!
ちょっとしたおやつや、おもてなしにも◎
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- 生クリーム:50ml
- 砂糖:小さじ1
- いちごやバナナ(スライスしたもの):適量
作り方
- 食パンの耳をめん棒で薄くのばす。
- 生クリームに砂糖を加えて泡立てる。
- 食パンの耳にクリームを塗り、フルーツをのせる。
- くるくると巻いてラップで包み、冷蔵庫で10分ほど冷やす。
- 食べやすい大きさに切って完成!
見た目も可愛く、手軽に作れるおしゃれスイーツ!チョコクリームやジャムを使ってアレンジしても◎
ココアとナッツの濃厚ブラウニー
食パンの耳を使って、濃厚なチョコレートブラウニー風のスイーツを作ります。ナッツを加えることで、香ばしさもアップ!
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- チョコレート:50g
- 牛乳:50ml
- 砂糖:大さじ1
- 卵:1個
- くるみやアーモンド(刻んだもの):適量
作り方
- 食パンの耳をミキサーで細かくする。
- チョコレートを湯煎で溶かし、牛乳、砂糖、卵を加えて混ぜる。
- 食パンの耳を加えてしっかり混ぜる。
- 耐熱容器に流し込み、電子レンジ(600W)で2分加熱。
- くるみやアーモンドを散らして完成!
濃厚なチョコレートの風味が楽しめる簡単スイーツ。アイスクリームを添えれば、さらに豪華なデザートに!
食パンの耳を使えば、手軽にスイーツを作れるのが魅力!捨てずにアレンジして、おいしく楽しみましょう。
次は、さらにユニークな「アレンジレシピ」をご紹介します!
食パン耳を活用したアレンジレシピ
食パンの耳が主役級に!サンドイッチやスープ、おしゃれなカナッペまで、驚きのアレンジレシピをご紹介。
余ったパン耳を美味しく活用してみませんか?
ボリューム満点!食パン耳サンドイッチ
食パンの耳を具材と一緒にサンドすれば、食べ応えのあるサンドイッチに変身!
普通のサンドイッチよりもカリッとした食感が加わり、満足感アップ!
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- ハム:2枚
- チーズ:2枚
- 卵:1個
- 牛乳:50ml
- バター:10g
- ケチャップ or マヨネーズ:適量
作り方
- 食パンの耳を半分の長さにカットする。
- 卵と牛乳を混ぜた液に食パンの耳を軽く浸す。
- フライパンにバターを溶かし、食パンの耳をこんがり焼く。
- ハム、チーズを挟み、ケチャップやマヨネーズを塗る。
- 軽く押さえて馴染ませたら完成!
サクッと香ばしいパン耳とチーズのとろける食感が絶品!朝食や軽食にぴったりな一品です。
おしゃれなカナッペ風アレンジ
食パンの耳を一口サイズにカットし、好きな具材をのせるだけで、おしゃれなカナッペが作れます。
パーティーやおもてなしにもおすすめ!
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- クリームチーズ or マヨネーズ:適量
- スモークサーモン:適量
- きゅうり or アボカド(スライス):適量
- ブラックペッパー:少々
作り方
- 食パンの耳をカリッと焼く(トースターで3分ほど)。
- クリームチーズを塗る。
- スモークサーモンやきゅうりをのせる。
- 仕上げにブラックペッパーをふる。
簡単なのに見た目もおしゃれ!おもてなしやワインのお供にぴったりです。
チーズとベーコンのカリカリスティック
食パンの耳を細長くカットして、チーズとベーコンを巻いて焼けば、カリカリ食感のおつまみスティックに!
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- ベーコン:2枚
- ピザ用チーズ:適量
- バター or オリーブオイル:適量
作り方
- 食パンの耳を細長く切る。
- ベーコンを巻きつけ、軽く押さえる。
- フライパンにバターを溶かし、転がしながら焼く。
- チーズをふりかけ、さらに焼いてカリッとさせる。
ビールやワインのおつまみに最高!サクサク&ジューシーな味わいが楽しめます。
スープに浸して食べる洋風おじや
余ったスープに食パンの耳を浸せば、簡単な洋風おじやが作れます。
忙しい朝や軽めの食事におすすめ!
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- お好みのスープ(ミネストローネ、コーンスープなど):2杯分
- チーズ:適量
作り方
- 食パンの耳を一口サイズにカットする。
- 温かいスープに食パン耳を入れる。
- 軽く混ぜて、チーズをのせる。
スープの旨味が染み込んだパン耳は、まるでリゾットのような味わい!
胃に優しく、食欲がないときにもおすすめです。
食パン耳で作る簡単春巻き
春巻きの皮の代わりに食パンの耳を使えば、パリパリ食感の春巻きが作れます!
おやつやお弁当のおかずに◎
材料(2人分)
- 食パンの耳:4枚分
- ハム:2枚
- チーズ:2枚
- マヨネーズ:適量
- サラダ油(揚げ焼き用):適量
作り方
- 食パンの耳を少し伸ばして薄くする。
- ハム、チーズ、マヨネーズをのせて巻く。
- 巻き終わりを水で止め、フライパンでカリッと揚げ焼きする。
外はカリカリ、中はとろ〜りチーズで絶品!ケチャップやマスタードをつけても美味しいです。
まとめ
食パンの耳を活用すれば、おやつからおかずまで幅広いアレンジが可能!捨てずに工夫して、美味しく楽しみましょう。
活用法まとめ
活用法 | 料理例 |
---|---|
おやつ系 | ラスク、揚げスナック、フレンチトースト |
料理系 | グラタンのトッピング、スープのクルトン、サンドイッチ |
スイーツ系 | アップルパイ風、パンプディング、ロールケーキ風 |
おつまみ系 | チーズスティック、カレー風味スナック、春巻き風 |
食パンの耳を無駄なく使って、楽しく美味しい料理を作りましょう!